山梨のお土産 ◇印伝屋◇桔梗屋◇
タネビです。
休日ってどうしてこんなに早く終わっちゃうんでしょう。
あっという間に最終日。
帰りたくないなー。
山梨といえば、甲州印伝(いんでん)。
鹿皮に漆で模様を付けた(型紙を使って)伝統工芸です。
行ってきました、甲府市の印傳屋本店。
開店から30分しか経っていないのにお客さんがうじゃうじゃ!びっくり(*゚∀゚*)
この限定の青いアジサイ、綺麗ですよね✨
チェーン付きカードケース。
一目惚れです!
母の日ラッピングしてもらいました。
包装紙が渋くていいです^ ^
自分にはコインケース。
ちっちゃくて、ころんとしててかわいいんですよ^ ^
普段は指輪やピアスを入れて使っています。
鹿皮に顔料で模様を付けた「更紗(さらさ)」というものです。
カラフルでとってもキレイ^ ^
夫が印伝は「おばさん感が凄い」と。
そもそも、印伝はババくさい(すみません)ところがい
いんです 笑
日本伝統のものを使ってるっていう感じがして。
20代の頃から使っていますよ、お財布。
キティとのコラボ✨
普段使っている印鑑ケースはJRのスイカペンギンとのコラボ✨
同じく印伝を愛用する母から、旅行でロンドンに行った時のエピソード。
ロンドンの街並み、雰囲気にあまりに合わなかった印伝のお財布^^;
違和感を感じて出すのが恥ずかしくなってしまったそうです 笑
確かに、その国に合うものってありますよね。
でも自分だったら日本の物です!って自慢げに出しちゃうかもなー。
ロンドンは行ったことないんですけどね。
こんなかわいいものもありました^ ^
イオンで買った富士山メロンパン 140円
中にホイップクリームが入っていました。
そして、山梨といえばやはり桔梗屋(ききょうや)。
今回は信玄餅 じゃなくてプリン✨
見た目は似てるけど。
きな粉の柔らかプリンに黒蜜かけて食べます^ ^
想像しただけで口の中が甘くなる〜。
賞味期限短めなので早めに食べてください、といわれたのと
持ち歩き時間聞く前に店員さんが保冷剤入れてた(^◇^;)
黒蜜をかけなくてもきな粉の味がして美味しかったです✨
黒蜜をかけるとおもいっきり甘くなります。
夫は半分だけかけてました。
甘いもの好きとしてはとっても嬉しいことなんですけど^ ^
信玄餅〜定番だけど絶対美味しいってわかってるし、食べたくなってしまいやっぱり買っちゃった^ ^
タネビでした🔥
〈本日の娯楽費〉
印伝屋パスケース 4,320円
印伝屋コインケース 1,836円
桔梗屋プリン 4個入り 982円
コンビニ 792円
GWのガソリン•高速代 8,000円
合計 17,195円
満足度 70点
2019年娯楽予算 残金 398,466円